止まない雨は無いじゃない
明けない夜は無いじゃない。
早朝のCLからかれこれ20時間以上起きているのでハイテンションです。
待ってましたよ 今季ホーム初勝利!
昨年のホーム戦の事もあって、3-0は出来過ぎて怖いです。
第16節 VS 富山

なんか3っつ並べたくなったので作っちゃいました。
「・・・三連星」
一人用の形容詞じゃないですね(笑)
船山選手 序盤からキレキレでした。
もちろん岩沼選手の粘り勝ちとやさしいパスも最高でした。
ハイテンションですから、もう二点目のゴールシーンおかずに白飯食べれる勢いです。
2013 カターレ富山

サプライヤーはゴールドウィン
襟まわりのデザインから察するとベースモデルは昨年と同じだと思います。
昨年はボーダー(横)、今年はストライプ(縦)模様。
2012/08/12
これだけでかなり印象違いますね。

木村勝太選手 昨年は快勝でもストイックに引き上げていきましたが、今日は声援に手をあげて応えてくれました。
GK

ホーム勝利が折り返しに間に合って良かったと思います。
選手も、ひとつプレッシャーから解放されたのではないでしょうか。
来週も頼みますよ。
鳥取が神戸を止めました。
船山選手、得点ランク表に復活してます。
他のFW陣も続いて欲しいものです。
本当に「緑の三連星」作ってみたいなっと。
2013年05月27日 Posted by やまと at 00:59 │Comments(0) │ペーパークラフト
ヨーロッパチャンピオンズリーグ
ブンデス対決 いや~実に面白かった。

バイエルンミュンヘンはPK戦にはしたくなかったでしょうね。

海外ビッグクラブには流行りの3rdジャージ、カップ戦ユニフォームが用意されています。

今日は赤でくると予想してましたが、レギュラーシーズンと少し違ったようです。
今回はディテールに自信がないので、さらっと流して行きます。
ドルトムントは今シーズンの借りを返しておきたかったですね。

こちらもカップ戦用。
日本のサッカーファンにはkappaの方がドルトムントのイメージ強いですかね。
驚いたのがストライプでの遊び。

ダメージ加工(?)されてます。
勝負事に縁起が良くないと敬遠されがちな「傷」をあえてデザイン。
これで決勝までくるのだから、逆に縁起物になりそうな気もします。
レギュラーシーズン

プーマの共通モデルでしょう。
ドルトムントのすごいところは、誰も胸元開けてないんですよ。
(開かない仕様なのか?)
欧州のサッカー選手の格式の高さかもしれませんね。
今日イチ気になる人 ゲッツェ選手

出れなかったのか、出なかったのか。何かの運命ですね。
さて 取り急ぎCLをアップロード。
これからアルウィン行ってきます。
2013年05月26日 Posted by やまと at 11:16 │Comments(0) │ペーパークラフト
ソーセージはおいしかった?
今日もたくさんアウェイ参戦してましたね。
行けそうなアウェイに行かなかった後悔・・・
第15節 VS 千葉

今節はJ1もJ2も得点の多い試合でした。
その中で1-0負け。
しかし去年の41節の完敗に比べれば力はついてきてるのでは。
竜太郎選手 初出場で90分 きっとまだまだ伸びてくれるでしょう。
2013 ジェフ千葉

昨年同様 kappa
ベースモデルは札幌と同じです。

ラスタカラーは継承しつつ、シンプルな仕上がり。
(使ってる色は多様で派手です)
しかし「鋼鉄ジーグ」・・・ わかる人だけわかればいいです。
GK

黒もあるみたいです。
松本山雅
15戦終えて 5勝5敗5分 得失点±0 12位
前にも同じような勝率ありましたが、昨年からの成長という意味では、ここからどう上げていくかですよね。
アウェイ無双にも区切りがついたので、次はなんとかホームで・・・
2013年05月19日 Posted by やまと at 22:41 │Comments(0) │ペーパークラフト
20thアニバーサリー
「Jリーグ」に歴史あり。
「緑色」にも歴史あり。
第10節 VS 東京V
20年の記念日にJ開幕を飾ったヴェルディ先輩との対戦です。
国立のイベントは一般ニュースになってもこっちはならない寂しさ。

展示されていた両チームの20年前のユニフォームと一緒に。
微妙な距離感が記念日より対戦日であることを再認識します。
どちらも落とせない一戦をスコアレスドローとしました。
アニバーサリー弾を期待したのですが・・・
なかなか見応えのある試合でしたよ。
ヴェルディサポーターに開幕当時のユニフォームの方がたくさんいらっしゃったのですが、ビブが「20th」と書いてあったので、記念復刻版でしょうか?
当時はほとんどのチームがスプラッシュ調の柄でした。
さすがにこれは現物見ても再現出来る気がしません。
(何故かウチにはヴェルディとガンバの開幕年ユニがある。でも清水を応援していたワタシ・・・)
とにかく日本にJリーグがあることに感謝です。
2013 東京ヴェルディ
“1969”は正式名称には入れるのでしょうか?

昨年同様、アスレタ
2012モデルもなかなか複雑な切り換えでしたが、今年も難解でした。
中央には白い星が散りばめられてます。
開幕後に決まった胸スポンサーは時計メーカー「ガガミラノ」
いつか両腕に着用してみたいものです(笑)

そして背中のコンドル
実は2012モデルにも入っていたのですが、去年の作例では再現出来ませんでした。
(詳細画像が探せなかったので・・・)

作例のサイズ(手に乗るくらい)では不鮮明なのが残念。
(トレース苦労したのに・・・)
GK

今日の佐藤選手は赤でした。
先日の高原選手のAT弾もあったので、笛が鳴るまで全然安心出来なかったです。
ホーム勝ちを待ち望んでいるのはサポも選手も同じだと思っています。
今日の内容に満足せず、ひとつひとつ積み重ねて行きましょう。
快晴の北Q戦でうっかりリストバンド焼けしてしまった・・・
皆さま紫外線にはご注意を
「緑色」にも歴史あり。
第10節 VS 東京V
20年の記念日にJ開幕を飾ったヴェルディ先輩との対戦です。
国立のイベントは一般ニュースになってもこっちはならない寂しさ。

展示されていた両チームの20年前のユニフォームと一緒に。
微妙な距離感が記念日より対戦日であることを再認識します。
どちらも落とせない一戦をスコアレスドローとしました。
アニバーサリー弾を期待したのですが・・・
なかなか見応えのある試合でしたよ。
ヴェルディサポーターに開幕当時のユニフォームの方がたくさんいらっしゃったのですが、ビブが「20th」と書いてあったので、記念復刻版でしょうか?
当時はほとんどのチームがスプラッシュ調の柄でした。
さすがにこれは現物見ても再現出来る気がしません。
(何故かウチにはヴェルディとガンバの開幕年ユニがある。でも清水を応援していたワタシ・・・)
とにかく日本にJリーグがあることに感謝です。
2013 東京ヴェルディ
“1969”は正式名称には入れるのでしょうか?

昨年同様、アスレタ
2012モデルもなかなか複雑な切り換えでしたが、今年も難解でした。
中央には白い星が散りばめられてます。
開幕後に決まった胸スポンサーは時計メーカー「ガガミラノ」
いつか両腕に着用してみたいものです(笑)

そして背中のコンドル
実は2012モデルにも入っていたのですが、去年の作例では再現出来ませんでした。
(詳細画像が探せなかったので・・・)

作例のサイズ(手に乗るくらい)では不鮮明なのが残念。
(トレース苦労したのに・・・)
GK

今日の佐藤選手は赤でした。
先日の高原選手のAT弾もあったので、笛が鳴るまで全然安心出来なかったです。
ホーム勝ちを待ち望んでいるのはサポも選手も同じだと思っています。
今日の内容に満足せず、ひとつひとつ積み重ねて行きましょう。
快晴の北Q戦でうっかりリストバンド焼けしてしまった・・・
皆さま紫外線にはご注意を
2013年05月16日 Posted by やまと at 00:11 │Comments(0) │ペーパークラフト
数的優位って
何かね?
昨年はJリーグ初勝利を体験させていただいた北九州先輩。
今年はホーム初勝利なんかも・・・くれませんでした。
第14節 VS 北九州

喜山選手 何げに山雅での初ゴール おめでとうございます。
相手がひとり少ない状況での・・・ってつい最近もあった様な気がします。
もう少し自信をもって攻めてもよかったと思います。
ゴリゴリタイプ いないんだよなぁ
2013 ギラヴァンツ北九州

ライセンス問題により昨年と全く別チームになってしまいました。

アンブロからボンボネーラに変更。
黄色に赤の差し色は昨年同様。
赤のストライプ

よく見ると楔模様になってます。
GK

もう1色ミドリがあるみたいですが、またの機会に。
3日後の水曜日 5月15日。
この年この日にヴェルディと試合するあたりが山雅の劇場体質ですね。
ここまでホーム勝ちがないのは
15日に勝って
「空気よめや」
と日本中からツッコミ入れられる準備ですよね。
昨年のような熱のある試合を期待します。
昨年はJリーグ初勝利を体験させていただいた北九州先輩。
今年はホーム初勝利なんかも・・・くれませんでした。
第14節 VS 北九州

喜山選手 何げに山雅での初ゴール おめでとうございます。
相手がひとり少ない状況での・・・ってつい最近もあった様な気がします。
もう少し自信をもって攻めてもよかったと思います。
ゴリゴリタイプ いないんだよなぁ
2013 ギラヴァンツ北九州

ライセンス問題により昨年と全く別チームになってしまいました。

アンブロからボンボネーラに変更。
黄色に赤の差し色は昨年同様。
赤のストライプ

よく見ると楔模様になってます。
GK

もう1色ミドリがあるみたいですが、またの機会に。
3日後の水曜日 5月15日。
この年この日にヴェルディと試合するあたりが山雅の劇場体質ですね。
ここまでホーム勝ちがないのは
15日に勝って
「空気よめや」
と日本中からツッコミ入れられる準備ですよね。
昨年のような熱のある試合を期待します。
2013年05月13日 Posted by やまと at 06:48 │Comments(0) │ペーパークラフト
連休最後はサッカー漬
今季は実質3位一枠の奪い合いだろうと思ってます。
京都はプレイオフ進出筆頭格だろうとも。
第13節 VS 京都

オウンゴールといえども勝ちは勝ち。
最後まで互いに勝ち点3を取りにいった結果です。
二年連続で西京極での勝利を素直に喜びましょう。
2013 京都サンガFC

今季はシンプルな仕上がり。
メーカー表記がブランド名のCWXからワコールに変更。
単色なので襟も付けました。

襟の形状は水戸の時から少しだけ変更してます。
GK

オ スンフン選手 徳島のときもなかなかゴールさせてもらえませんでした。
今日はあちこちチャンネル変えながらずっとJリーグを見ていたのですが、大宮VS広島でのアクシデント。
勝ち越し点に喜ぶより富山選手の異常にいち早く気付いたノバコビッチ選手。
処置を待つ増田選手を見守る広島選手の輪にもずっと加わっていました。
ATも入れて残り10分を戦う選手。再開したら降り出す雨。
大宮サポの「マスダ」コールに対する広島選手の礼。
ノバコビッチ選手とユニフォーム交換した佐藤寿人選手。
支離滅裂な文で申し訳ありませんが、昨年のチャンピオンと今季好調の首位チームの対決と言う意味以外にも素晴らしいゲーム(スタジアム)だったのではないかと思います。
両選手が何事もなくピッチに戻ってくる事を願います。
京都はプレイオフ進出筆頭格だろうとも。
第13節 VS 京都

オウンゴールといえども勝ちは勝ち。
最後まで互いに勝ち点3を取りにいった結果です。
二年連続で西京極での勝利を素直に喜びましょう。
2013 京都サンガFC

今季はシンプルな仕上がり。
メーカー表記がブランド名のCWXからワコールに変更。
単色なので襟も付けました。

襟の形状は水戸の時から少しだけ変更してます。
GK

オ スンフン選手 徳島のときもなかなかゴールさせてもらえませんでした。
今日はあちこちチャンネル変えながらずっとJリーグを見ていたのですが、大宮VS広島でのアクシデント。
勝ち越し点に喜ぶより富山選手の異常にいち早く気付いたノバコビッチ選手。
処置を待つ増田選手を見守る広島選手の輪にもずっと加わっていました。
ATも入れて残り10分を戦う選手。再開したら降り出す雨。
大宮サポの「マスダ」コールに対する広島選手の礼。
ノバコビッチ選手とユニフォーム交換した佐藤寿人選手。
支離滅裂な文で申し訳ありませんが、昨年のチャンピオンと今季好調の首位チームの対決と言う意味以外にも素晴らしいゲーム(スタジアム)だったのではないかと思います。
両選手が何事もなくピッチに戻ってくる事を願います。
2013年05月07日 Posted by やまと at 06:43 │Comments(0) │ペーパークラフト
応援スタイル
群馬サポーターに浴衣で風呂桶をかぶった方がいらっしゃいました。
これぞ「正装」 チームと地元愛です。
第12節 VS ザスパクサツ群馬

ホーム勝利へあと一歩です。
パク選手 ご家族の前で活躍できて良かったです。
2013 ザスパクサツ群馬
今季からチーム名称がザスパ草津からザスパクサツ群馬に変更になりました。

ホームタウンを全県に広げるためだそうです。
まだつい「草津」と言ってしまいます。
群馬がまだ地域リーグのころ、テレビで「温泉で働きながらJ参入を目指すチーム」的なドキュメンタリーを見たことがあります。
地元の協力体制や元代表GK小島氏が参加したり、苦労して地域→JFL→Jと進んできたチーム。
なんだか親近感を覚えます。

サプライヤーは「Finta」
(読みは「フィンタ」でいいと思うのですが、ちょっと知識が足りません。すみません)
ここ数年の新興メーカー、フットサルウェアのJへの参入は良いことだと思います。
今年の群馬のポイントは「襟」と「群馬柄」
「襟」特徴的ですね。
昨年の東京Vも似た形状でしたが、ほとんどの選手が折り返して着用してました。
群馬の襟は折り返さないで着用する形状のようです。
「群馬柄」

群馬県がドット表現されています。
8ビット風なところが、インベーダーに見えなくもない。
GK

ホーム勝利を待たされてフラストレーション溜まってるんでしょうか?
山雅サポーターで言葉の荒い方が増えてきました。
後楽園ホールのボクシングファンみたいです。
皆さんそのくらいサッカーと山雅が好きなんでしょう。
例えがわかりづらいという苦情は受け付けません(笑)
これぞ「正装」 チームと地元愛です。
第12節 VS ザスパクサツ群馬

ホーム勝利へあと一歩です。
パク選手 ご家族の前で活躍できて良かったです。
2013 ザスパクサツ群馬
今季からチーム名称がザスパ草津からザスパクサツ群馬に変更になりました。

ホームタウンを全県に広げるためだそうです。
まだつい「草津」と言ってしまいます。
群馬がまだ地域リーグのころ、テレビで「温泉で働きながらJ参入を目指すチーム」的なドキュメンタリーを見たことがあります。
地元の協力体制や元代表GK小島氏が参加したり、苦労して地域→JFL→Jと進んできたチーム。
なんだか親近感を覚えます。

サプライヤーは「Finta」
(読みは「フィンタ」でいいと思うのですが、ちょっと知識が足りません。すみません)
ここ数年の新興メーカー、フットサルウェアのJへの参入は良いことだと思います。
今年の群馬のポイントは「襟」と「群馬柄」
「襟」特徴的ですね。
昨年の東京Vも似た形状でしたが、ほとんどの選手が折り返して着用してました。
群馬の襟は折り返さないで着用する形状のようです。
「群馬柄」

群馬県がドット表現されています。
8ビット風なところが、インベーダーに見えなくもない。
GK

ホーム勝利を待たされてフラストレーション溜まってるんでしょうか?
山雅サポーターで言葉の荒い方が増えてきました。
後楽園ホールのボクシングファンみたいです。
皆さんそのくらいサッカーと山雅が好きなんでしょう。
例えがわかりづらいという苦情は受け付けません(笑)